ニュースでは東名大和トンネルを頭に○○キロ渋滞と・・・帰省ラッシュの渋滞がすでに昨日から始まっているようです。
渋滞のイライラから割り込み程度で事件が起きたとニュースで言っています。
両者の言い分を聞くと家族(子供)が気分が悪くなっていたので割り込んでしまった。
割り込まれた方も子供の体を案じていたようでした。
両者とも家族を思っての事らしい。
確かに渋滞は避けたいのですが 出かけた先で何が起こるかわかりません。
数年前、関越で暑い夏に7〜8時間高速で止まってしまったときがあります。たった一区間の距離でのことです。
コレは早朝の事故の後始末がお昼ごろにもなっても片付かなく、この渋滞は高速に車を入れないことで渋滞は早くに避けられる状況だったはず。
人為的な渋滞に腹が立ったのを覚えています。
そしてつい最近 夏のお盆の東名高速での事故渋滞、
お昼のランチは奈良で・・・とおもったのに、宿に着いたのは夜の10時を回って、食べるものも無く、主人がコンビニにお弁当を買いに行って戻ったら 宿の鍵をかけられたこと。
渋滞にあったことを知っているにもかかわらず、お弁当を買いに行ったのを知っていたのにもかかわらず、鍵をかけた宿。
(この後から宿がとりにくい時期には老舗の宿はやめて サービスの良いビジネスホテル系にしました)
何があるかわかりませんからね。
日本全国、一斉にお休みなのでこういうことになるわけですが、このお休みを変則的に取るようする案があるようですね。[ 休暇分散化法案] というそうです。
全国いくつかのブロックに分けてシルバーウイークを設けてなんたらかんたら・・・・
いいのか悪いのか?
渋滞緩和だけに着眼したらいいようだけど・・・お休みがバラバラになる。
外国旅行するようなものか。。。(国内なのに。。。)
全国的にわいわいやっている雰囲気がなくなる寂しさもある。
皆さんはどう?